リーダーに必要な心構えとは?

「うちの組織のリーダーの中には、チームの失敗の責任をメンバーに押しつけている人がいる」

「部下ががんばって成果を上げても、上司が自分の手柄にしてしまっている」

 

そのようにお悩みの人事・研修のご担当者様は多いのではないでしょうか。

 

たしかにリーダーという立場は、自分のことだけでなく、メンバーのことも見なければいけない大変な立ち位置です。さらにチームとしての成果も求められるため、責任も重大であることは言うまでもありません。それ故に自分を守るような行動を取ってしまう人も多いものです。

 

しかしそれを見た部下はどう思うでしょうか。

 

「リーダーは、自分のことしか考えていない」

そのように感じ、リーダーに対する不信感を抱いてしまうかもしれません。

 

それではどのようにしたら良いのでしょうか。

 

まずは、リーダーとしての心構えをもつことが大切です。

 

リーダーは、チームが成功したときには、「自分の成果ではなくメンバーの成果である」と考えることが重要です。実際にはリーダーのがんばりが大きかったとしても、メンバー一人ひとりも当然努力しているのです。そんなときは、「メンバーのおかげだ」という気持ちを抱くことが大切なのです。

 

一方で、メンバーが失敗した場合には、「リーダーである自分の責任である」と考えることも必要です。「メンバーが勝手にやったことで、自分は関与していない」そう思うこともあるかもしれません。しかしメンバーにそのような行動を取らせてしまったこと自体が、リーダーの責任なのです。

 

こうした姿勢をメンバーに対してだけでなく、チーム以外の人に対しても示すことが、

リーダーとして信頼を得ることにつながるのです。

 

----------------------

 

【フォースコミュニティでは、リーダー向けの教育のご支援をします!】

 

株式会社フォースコミュニティでは、リーダー向けの様々な教育・研修を行っております。

 

リーダーシップはもちろんのこと、リーダー向けのコミュニケーション、マネジメント、部下の育成・指導、メンタルヘルス、ハラスメント等の内容についてもご支援しております。

 

こうしたテーマについてお悩みの法人様は、ぜひご相談ください!

 

関連情報

関連ブログページ

会社概要