主体性研修 ー言われたこと以上のことができるようになるー

「今年の新入社員は主体性が足りない」「最近の若手は主体的に行動することが少ない」このようなことでお悩みの人事・教育担当者様は多いかと思います。そういった方に具体的な例を聞いてみると、多くの場合「指示したことはできるけれど、それ以上のことができない」「何事も自分自身の頭で判断できない」「そもそも仕事に対するやる気が感じられない」という3つのパターンに分類されます。それではこれらを解決するにはどうしたらいいか、この研修では、そういった新人・若手に対してどのように行動すべきかを体系立ててお伝えし、主体性を身につけていただく研修です。

 

研修概要

 

社会人として必要な主体性を身につけるための研修です。下記ができるようになることを目指します。

 

1.上司に言われたことをそのままやらずに、それ「以上」のことを行う

2.「どうしたらいいですか?」と聞くのではなく、自分で判断する

3.モチベーションは自分自身で上げられることを知り、その手法を理解する

 

カリキュラム

 

Ⅰ.主体性の重要性

「もっと主体性を発揮するように」「主体的に働いて」このような言葉を耳にする機会はあるかと思います。では「主体性」とは一体なんなのか。この研修では、まずはじめに主体性とは何かを考えていただき、個人が主体的に働かないと、組織はどのようになってしまうかを考えていただきます。

 

Ⅱ.上司に言われたことをそのままやってはダメ

主体的に働くためには、上司から指示されたことをただやるだけでは足りません。上司はなんのためにその指示を出したのかを考え、上司から指示された内容だけでなく、それ以上のことを行うことが必要があるのです。ここでは、どのようにしたら「それ以上」のことを行うことができるのか、手順を学んでいただきます。

 

Ⅲ.判断力を養う

主体性を発揮するためには、自ら判断する力が求められます。初めて経験する業務に携わるとき、どのように行動したら良いかがわからず、「どうしたらいいですか?」と上司や先輩に質問をする新人・若手は多くいます。しかし社会人は、そのような聞き方をするのでは不十分です。自らどのようにしたら良いかを考え、その上で、「○○したらいいですか?」と聞く必要があります。ここでは、自分自身で判断できるようになるにはどのような手順で物事を考えるべきかを学んでいただきます。

 

.モチベーションを上げる

仕事に対して主体的に取り組んでいないように見える若手社員に話を聞いてみると、「そもそも仕事に対するやる気があまり出ない」「なんとなくモチベーションが上がらない」といった考えを持っている方もいらっしゃいます。しかし本来モチベーションとは、自分自身で上げる必要があります。ここでは、モチベーションを上げるためにはいくつかの方法があるということを理解し、その手法を学んでいただきます。

 

Ⅴ.今日から実践すること

研修を受けて「ためになったなあ」で終わらせず、その日からどのように実行するかを考えることが、主体的に働くことの第一歩です。1日間かけて学んだ内容をふまえて、現場でどのように活用していくかを考えていただきます。

 

主体性研修(6~7時間)

Ⅰ.主体性の重要性

1.主体性がない組織

ー社員が主体的に働かないと、会社はどうなってしまうかを考えるー[グループワーク]

2.主体性がない人とはどういう人か

 

Ⅱ.上司に言われたことをそのままやってはダメ

1.上司から指示があった場合の対応

・言われた「以上」のことをする

2.上司から指示を受けた場合のSTEP

STEP1:上司の指示の上位の目的を考える

STEP2:自分が上司の立場だったら、上位の目的を達成するために何ができるかを考える

STEP3:実行する

ー上司の指示を受け、どのように行動すべきかー[グループワーク]

 

Ⅲ.判断力を養う

1.「どうすればいいですか?」ではなく「○○してもいいですか?」と聞く

2.判断力を養うためのSTEP

STEP1:選択肢をできるだけ洗い出す

STEP2:それぞれの選択肢を選んだ結果何が起こるかを想定する 

STEP3:どの選択肢をとるべきかを比較し決定する

ークレームの連絡を受けた際にどのように対応するかを考えるー[グループワーク]

 

Ⅳ.モチベーションを上げる

1.自分の抱える問題を解決する

STEP1:モチベーションの低下を「問題」と捉える  

STEP2:モチベーションが下がっている「原因」を考える 

STEP3:原因についての「解決策」を考える

2.気持ちを切り替えて克服する

3.目標を設定することでやる気をアップさせる

・直近の目標を設定する ・将来的な目標を設定する

ー直近の目標・将来的な目標をそれぞれ設定してみるー[個人ワーク]

4.現状の問題から少し離れてリフレッシュする

 

Ⅴ.現場で実践すること

ー現場でどのように主体的に働くかを考えるー[個人ワーク]

フォローアップ研修(オプション)

主体性フォローアップ研修[1回目/3時間]

※推奨時期:1回目の研修の1~3か月後

 

Ⅰ.現場で実践したこと~宿題の共有

ー前回の研修終了後、現場で実践したことを共有するー[グループワーク]

 

Ⅱ.前回の研修の振り返り

 

Ⅲ.現状の問題を考える

現場でできたこと、できていないことを洗い出すー[個人ワーク]

できていない理由を考える個人ワーク]

 

Ⅳ.現場で実践すること

ーできるようになるには何をすべきかを考えるー[個人ワーク]

 

■宿題の提示

主体性フォローアップ研修[2回目/3時間]

※推奨時期:フォローアップ研修(1回目)の3~6カ月後

 

Ⅰ.現場で実践したこと~宿題の共有

ー前回の研修終了後、現場で実践したことを共有するー[グループワーク]

 

Ⅱ.これまでの研修の振り返り

 

Ⅲ.さらにステップアップするために

1.上司が求めていることは何か

上司がふだん考えていることを考えるー[グループワーク]

2.判断に迷ったときのポイント

ー選択肢のメリット・デメリットを洗い出し比較するー[グループワーク]

 

Ⅳ.現場で実践すること

ー現場で実践することを考えるー[個人ワーク]

受講者の声・感想

・実際に職場で役に立つ内容だと思いました。まずは指示内容についていくつか質問をすることでより効率的な業務につながると思いました。

 

・これからは考えて行動するクセを身につけ、柔軟な対応、判断ができるようにしていきたいと思います。

 

・支持されたことを言われるがままにしていたので、上司や周囲の人々が求める以上の行動ができるよう「主体性」を意識して仕事に取り組んでいこうと思います。

 

・今後の実業務に直結できる内容でした。少しでも上司の負担を軽減、早く成長できるように日々実践を忘れないようにします。

 

・言われたことのみを行ってしまうことが多々あったため、もっと主体的に気を利かせた行動しようと思う。また、何かトラブルが起きた際はどうしたらいいか聞くだけでなく、解決策を複数考え、自分なりの最善策を上司に相談するようにします。

 

・常に視野を広くもち、色々なことに気付けるようになる。指示された内容に対して+αの業務ができるように考えて行動していく。

 

・後輩に指示するとき、上司から指示を受けたときと的確な言葉でコミュニケーションをとるように意識します。

 

・上司の真意をしっかりと考えて行動できるようにしていきたいです。

 

・研修を受講して、自分にはまだ主体性が足りないと感じたので、今後は周囲の求めていること以上の行動ができるよう、相手の質問の真意を考え、求めていること+αの提案や情報提供ができるように、努めていきたいと思います。

 

・主体性に関してはお客様への提案でも通じることだと思うので、そのあたりも意識して今後やっていきたい。

 

・上司に頼ってばかりではなく、少しでも役立てるように周りを見て先回りして行動していきます。

 

・自分が普段の中で、主体性を持たずに仕事をしていたなと考えさせられました。今後はどうしたらいいかと指示を待つだけでなく、色々と案を考えた上で最終決定を上司に委ねるようにしていきたいなと思いました。

 

・上司の考えを想像するということが大切なんだと学びました。今までは自分で探すことが主体性だと思っていましたが、上司の考えを汲み取るということがいかに大変で意識しないとできないことなのか、演習を通して学ぶことができました。新たな視点を得られとても有意義な研修でした。今後の業務では代替案を考え意見を出した上で相談することを心がけたいです。

 

・主体性の具体的な要素・テクニックを教えていただき、誠に充実した研修となりました。

研修の内容で特に印象的だったのは選択肢の洗い出しを行うことです。自らの選択を振り返る時間を設けることで新たな選択肢が見つかると感じました。これから実践しようと思います。

 

・楽しく学べました。上司の気持ちや立場をゆっくり考える機会はなかなかなかったので、いい時間になりました。

 

・主体性について漠然と考えていましたが、今回の研修を通して具体的に何をすべきか考えられたと思います。業務に活かすため、学んだことを実践していきたいです。

 

・仕事をしている上で、上司がどんなことを考えているかあまり想像することがなかったのですが、上司の指示の上位の目的を意識して、仕事に取り組もうと思います。

 

・どちらかというと仕事に主体性は必要ないという考えを持っていたが、自身の仕事を楽しく豊かにするためにも、主体性が重要ということが分かった。

 

・今回の研修を受けて、日ごろから「どうしたら良いですか?」と聞くことが多いので、自分自身で状況や意図を把握し、選択肢を考えなければならないと思いました。

 

・主体的に行動する重要性や、上司や周囲の意を酌む大切さ、主体性を磨くために必要な考え方等を学べ良い機会となりました。

 

・具体的に選択肢を洗い出し、それぞれを選んだ結果を想定することや、目標を設定するときの指標(smart)を教えていただき、納得で終わらず、実践につなげられる研修で、大変ためになりました。

 

・どの職種にもあてはまる内容で分かりやすく、主体的に行動することの重要性を再認識できた。

関連情報

【法人向け研修】
実行力研修
実行力を向上するための研修です。

新入社員向け主体性研修
新入社員が主体的に行動できるようになるための研修プログラムです。

【公開型研修】
主体性研修(オンライン)
考える力向上研修プログラム(全6回)
本テーマに関連するオンラインの公開型研修です。

主体性研修(福岡開催)
福岡で実施する公開型の研修を記載しています。

【教育動画

上司に言われたことをそのままやってはダメ!

判断力を養う 

モチベーション向上-やる気は自分自身で上げられる!-

本テーマである主体性に関連する内容を、株式会社アイ・ラーニングの教育動画サービス「マイラ」でご採用いただいています。

【ブログ】
主体性のある社員とはどういう人?部下に主体性をもたせるには

言われたこと以上のことをするを言い換えると?

どうしたらいいですか?と聞いてくる新人・若手に自分で考えさせる方法

お問合わせ

企業様に合わせてカスタマイズして実施することも可能です。お気軽にお問合せください。

併せてよく閲覧されているページ