ミス防止研修ーミスを防ぐ方法を知るー

「ミスが原因で仕事が増えてしまった」とか「小さなミスからたくさんの人に迷惑をかけてしまった」という話を聞くことも多いでしょう。誰もが「ミスはしたくない」と考えているのに、ミスをしてしまうのが人間なのです。ですが、Aさんはミスが少ないけれど、Bさんはミスが多いということはありませんか。両者の違いには何があるのでしょうか。Aさんはたまたまミスが少なかった、ということではありません。実はAさんはミスを防止する方法を地道に行っているのです。その方法や意識付けを学び実践すれば、誰もがミスを防止することができます。この研修ではミスの重大性を再認識していただきながら、ミスの種類や要因を確認しミスを防止するための方法を学んでいただきます。様々なワークを通して、ミス防止を実践に落とし込んでいただきます。

 

研修概要

 どんな人でも必ずミスをします。しかし⼀つの⼩さなミスがきっかけで大きなトラブルに発展することがあります。場合に よっては、組織に重大な影響を及ぼす事態になってしまうこともあるのです。この研修では、ミスの重大性について理解し、ミスを防ぐためにはどのような方法があるかを学んでいただきます。 [目安︓6〜7時間]

 

カリキュラム

 

Ⅰ.ミス防止の重要性

ミスが発生すると、どういったことがおこるのでしょうか。研修の冒頭ワークで、今まで自分や周囲のミスによってトラブルになった経験を話し合い、ミス防止の重要性について再認識していただきます。

 

Ⅱ.ミスの重大性

まずはミスが原因で多大な影響を受けた事例をご紹介します。ミスが起こることによって相手からの信頼を失ってしまったり、対応に余計な時間がかかってしまったり、さらには金銭的な損害が発生してしまったりといった様々なデメリットが考えられます。ミスによる影響を確認したうえで、ミスの多い人と少ない人の違いを知り、ミスを少なくするための心構えを学んでいただきます。

 

Ⅲ.ミスの種類と要因

一言にミスといっても、その種類や要因は様々です。ここでは「書き間違い」や「勘違い」といったミスの種類と、「不注意」「知識不足」といったミスの要因を確認していただきます。

 

Ⅳ.ミスを防ぐ方法

ミスを防ぐためにまず必要なことは、絶対に間違いがあると疑うことです。そのため、どんな仕事でも必ず見直しをすることが大切です。ここでは見直すことによる効果を学び、原因究明と再発防止策を策定するワークに取り組んでいただきます。ワークの後には「チェックリストの作成」や「廃止や単純化を行う」といった様々な再発防止策の方法を学んでいただきます。

 

Ⅴ.ミス防止策の共有

ミスを防止するためには、他の人の方法をまねることも大切です。ディスカッションを行い、日ごろミスを防ぐために実践していることを共有していただきます。

 

Ⅵ.ミス防止総合演習

 研修内容を実践に落とし込むため、グループワークを実施します。「ミスをしないように作業をおこなう」を達成するために、今回学んだことを駆使してワークを進めていただきます。

 

Ⅶ.常生活で実践すること

この研修で学んだことを現場へ持ち帰って頂くために、研修の総括として、日常生活で自身が実行できるミス防止の方法を、ご自身なりに考えていただきます。

 

ミス防止研修ーミスを防ぐ方法を知るー[1日間]

Ⅰ.ミス防止の重要性

-自分や周囲の人のミスによってトラブルになった経験- [ディスカッション]

 

 

Ⅱ.ミスの重大性

1.ミスによって多大な影響を受けた組織の事例

2.ミスによる悪影響

3.ミスが多い人と少ない人の違い

-ミスが多い・少ない人は何が違うか-[ディスカッション]

・ミスをしない人はいない

・ミスをする自分を許すか許さないか

・プロ意識をもつ 

 

 

Ⅲ.ミスの種類と要因

1.ミスの種類 ・書き間違い ・勘違い ・失念

2.ミスの要因 ・不注意 ・知識不⾜ ・感情の変化 ・疲労

 

Ⅳ.ミスを防ぐ方法

1.絶対に間違いがあると疑う

2.2回の⾒直しでミスは99.9%防げる

・⾒直す癖をつける

-メール文のミスを⾒つける-[個人ワーク/グループ共有]

3.廃止や単純化によりミスをなくす

4.原因究明と再発防止策の策定

5.再発防止策のパターン

・チェックリストにする

-事例を読み再発防止のためのチェックリストを作成する-

[個人ワーク/グループ共有]

・ダブルチェック ・タイマーの活用 ・システムで自動化

6.ミスのパターンを蓄積する

-自分のミスの原因と再発防止策を考える- [個人ワーク/グループ共有]

7.⼼身の健康を気遣う

・睡眠をしっかり取る ・ストレスを溜めない ・1度のミスを気にし過ぎない

 

Ⅴ.ミス防止策の共有

-日頃実践していることの共有-[ディスカッション]

 

Ⅵ.ミス防止総合演習

-ミスをしないように作業を⾏う[グループワーク] 

 

Ⅶ.現場で実践すること

ー現場で実践することを考えるー[個人ワーク/発表] 

 

受講者の声・感想

・現場で実践することを念頭に置いた再発防止策を考える必要性や、経験豊富な方々が行っ

ている日ごろのミス防止策などを知ることができ、とても有意義な研修だった。 

 

・グループワークの中で一人ひとりが発言できる機会があり、様々な考え方があることを実感できる場だったと思う。この研修で学んだ意識の持ち方を実践し、さらにミスを防止していきたい。

 

・ミスが引き起こす影響について、具体的に知ることができ勉強になりました。今回のような研修を定期的に受講したいほど、充実した内容でした。

 

・グループワークの中で一人ひとりが発言できる機会があり、様々な考え方があることを実感できる場だったと思う。

 

・グループワークを通して、様々なミスの具体例や対応策等を話し合うことができ、大変参考になりました。研修後すぐに活かせるミスの防止策もたくさん習得することができたので、早速実践したいと思います。

 

・ミスの要因を多角的に理解することができました。グループワークでは他の人とも考えを共有する事ができ、今後の業務に大いに活かせる充実した研修でした。

 

・ミスが出やすい箇所を改めて確認することができ、日ごろの業務を見直すきっかけになった。グループワークでは未然防止策の様々な意見を聞くことができた。今後活かしていきたいと思った。

 

・ミスが起こる原因や対策について、日ごろから自分が意識するべきことが整理されました。とても有意義な研修でした。また、グループでの意見交換を通して参考になる考えや、すぐに実践できること等を知ることができました。早速取り掛かってみたいと思います。

 

・グループワークを通して、他の方の心がけなどを共有できたことがとても良かった。また、事前アンケートで自身の意識の度合いがわかり、意識が足りないと考えられる部分については、研修の中で特に注視しながら聞くことができた。

 

・ミスは自分だけではなく、周囲への影響もあるということを肝に銘じ、責任感を持って業務に取り組みたいと、この研修を通してあらためて感じた。

 

実施形態

 

対面型、オンラインのいずれでも対応可能です。オンラインでの実施の場合は、Zoomを利用しての開催となります。詳細は、オンライン研修の方法をご参照ください。

 

お問合わせ

企業様に合わせてカスタマイズして実施することも可能です。お気軽にお問合せください。

関連情報

【法人向け研修

業務効率化研修

業務効率化をするためのテクニックを学び、習得するための研修です。

 

問題を発見する力研修ー問題発見力を鍛えるー

日常の中にある問題を見落さずに、発見する力を鍛えるための研修です。

 

課題を解決する力研修ー課題解決力を鍛えるー

 

発見した課題を解決するための手順を学び、課題解決力を向上させるための研修です。

 

【お役立ち情報】

[「仕事ができない」を改善したいー仕事の悩みー]

「仕事ができない」と思っている方の声をまとめた内容を、仕事ができない」を改善したいに記載しています。

 

併せてよく閲覧されているページ