定年延長職員となり、今までとの立場の違いに戸惑いを覚える方は少なくないのではないでしょうか。立場が変わりモチベーションを保つことが難しいと感じている方もいらっしゃるかもしれません。定年まで働いてきた方々は、たくさんの知識や技能を持っておられます。その知識や技能を後進に引き継いでいくことができれば、その方が長年培ってきたものが、組織の財産になるのです。この研修では、ご自身の経験や知識、技能をどのように他の方に伝えていくのかということを考えていただきます。定年延長職員の方々が、この研修をきっかけとして、さらに意欲的に働けるようになることを目指す研修プログラムです。
定年延長職員として新たな働き方に向き合う中で、これからどのように働いていけば良いか、悩んでいる方は多くいらっしゃいます。この研修では、そんな方に向けに、ご自身が積み上げてきた経験や知識・スキルをいかにして他の方に伝えていくかを考えていただきます。同世代の方と多く交流することもでき、今後意欲的に働くためのきっかけの場にすることを目指します[目安:3時間前後]
Ⅰ.定年延長職員に求められること
この研修は、まず「定年延長職員が求められることとはなにか」を受講者ご自身で考えていただくワークから始まります。組織をけん引していく管理職とは異なり、定年延長職員に求められるのは、次世代の育成や、技術やノウハウの伝承など、今まで培ってきた経験を活かした組織への貢献です。ここでは定年延長職員として期待されている役割について、一つひとつ再確認していただきます。
Ⅱ.知識・技能伝承の必要性
長く業務に携わっていると、本人も気づかぬうちにその人ならではの知識や技能が、自然と身についていくものです。それらを他の職員に伝えることができれば、後輩の成長を促すだけでなく、自分が積み重ねてきた努力が組織の貴重な財産として受け継がれ、この後何年にもわたって活かされる可能性があります。そうした知識・技能を次世代へ伝承することの必要性について理解を深めていただきます。
Ⅲ.自身のスキル・能力を洗い出す
ここまでの内容を踏まえたうえで、この項目では実際に現在ご自身が持っているスキルや能力、そして長所を洗い出すという作業を行います。ご自身がこれまでの社会人生活の中で、努力を重ね習得してきた知識や技術、経験を、具体的に挙げながら、「自分は何を次の世代に伝えていけるのか」を考えるきっかけとしていただきます。
Ⅳ.仕事の法則を作る
仕事の法則とは、「こうすればうまくいく」「このやり方だと成功しやすい」といった仕事のパターンのことです。仕事の法則ができれば、自身の知識や技術を他の人に伝えやすくなります。ここでは仕事の法則を作るステップを一つひとつ解説し、最後にご自身の仕事の法則を作っていただきます。
Ⅴ.知識・技能伝承の方法
伝承すると一言で言っても、様々なやり方が存在します。一対一で個別に教える方法もあれば、大人数を対象に説明会を開いて一度に共有するという手段もあります。さらに、マニュアルとして文章に残すことで、体系的に整理でき、長期にわたり自分のノウハウを残すことも可能です。この項目では、こうした具体的な伝承の方法について、取り上げます。
Ⅵ.現場で実践すること
研修の最後に、これまでの経験を活かして、今後どのように働いていきたいたのかを、ご自身でまとめていただきます。この研修で得た気づきや学びを、どう現場で実践していくのかをしっかりと考え、研修の総括とします。
Ⅰ.シニア職員に求められること
-組織がシニア職員に求めることは-[ディスカッション]
1.後進に譲る
2.下の世代が働きやすい雰囲気を作る
3.下の世代を育成する
4.技術・ノウハウを伝授する
Ⅱ.知識・技能伝承の必要性
-知識や技能を伝えないとどうなるか-[ディスカッション]
1.組織が成長する
2.若手が育つ
3.自分の努力が組織にとっての財産になる
Ⅲ.自身のスキル・能力を洗い出す
1.経験を振り返る
2.長所を知る
3.強みを知る
-自分の経験/長所/強みを書く-[個人ワーク/グループ共有]
Ⅳ.仕事の法則を作る
1.仕事の法則の例
2.仕事の法則を作る手順
STEP1:テーマを設定する
STEP2:事例を洗い出す
STEP3:共通点を見つける
STEP4:法則にする
-体験を元に仕事の法則を作る-[個人ワーク/グループ共有]
Ⅴ.知識・技能伝承の方法
1.マニュアルを作成する
2.研修、説明会を行う
3.個別にレクチャーする
Ⅵ.現場で実践すること
ー今後実践することを考えるー[個人ワーク/グループ共有]
・他の人の意見が聞けたり、自分の仕事の振り返りができたりと、充実した時間でした。何歳になっても向上心を持ち、前向きに物事を考える姿勢は大事だと改めて感じました。
・自身のスキルの見直しの大切さを理解し、今後どのように組織の為に役立てるかを考えるチャンスとなりました。
・自身の仕事の振り返りができた点が非常によかったです。やってきたけれど忘れている部分があることにも気づかされました。仕事に対して常に責任感を持つことが大切で、初心を忘れてはならないと改めて感じました。
【動画研修】
定年延長職員向け研修
パッケージ型動画研修です。動画視聴により学ぶことができます。
【法人向け研修】
全世代の方が参加し意見交換することで、お互いを理解するための研修です。
課題解決のための手法を身につけるための研修です。
部下とのコミュニケーションを円滑にするための方法を学ぶ研修です。
上司とのコミュニケーション方法を学ぶための研修です。
部下の離職を防止するためのコミュニケーションを学ぶ研修です。
企業様に合わせてカスタマイズして実施することも可能です。お気軽にお問合せください。